■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社で実施している営業種目です。

地盤の平板載荷試験の取り纏め

地盤の許容応力度を定める方法は、式(1)、式(2)とする。ただし、地震時に液状化するおそれのある地盤の場合は自重による沈下が生じないことを確かめなければならない。

■長期許容応力度・・・・・・・・・・式(1)


■短期許容応力度・・・・・・・・・・式(2)


ここに、qa :地盤の許容応力度(kN/m2
     qt :平板載荷試験による降伏荷重度の1/2の数値又は極限応力度
(極限支持力度)の1/3の数値のうちいずれか小さい数値(kN/m2
     N'r :基礎荷重面下の地盤の種類に応じて表1-1に掲げる係数
     γ2 :基礎荷重面より上方にある地盤の平均単位体積重量又は水中単位体積重量(kN/m3
     Df :基礎に近接した最低地盤面から基礎荷重面までの深さ(m)

表1-1 採用するN'rの値【出典;国土交通省告示第1113号】



表1-2 東京における地盤の単位体積重量【出典;建築基礎構造設計指針】


Back

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■